33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

また、認知症の方御本人GPS機器を身につけていただくことによりまして、御家族位置情報を提供いたします徘徊高齢者等家族支援サービスを実施しておりますが、今年度からは、認知症の方が法律上の損害賠償責任を負った場合の保険を附帯することを開始しているところでございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 前田君。

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

内容及びこの間の取組状況についてでありますが、本市認知症総合支援事業としては、認知症の方の相談対応するために、各地域包括支援センター認知症地域支援推進員を配置しているほか、認知症サポーター養成講座開催認知症本人介護者居場所づくり確保目的とした介護者サロンオレンジカフェ・クローバーの設置認知症普及啓発として、映画上映会開催徘徊高齢者に対して、GPS設置を助成する徘徊高齢者等家族支援サービス

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

介護保険特別会計では、徘徊高齢者等家族支援サービス利用助成事業の効果について質疑があり、令和3年度は徘徊等に関してSOSネットワークに寄せられた情報が9名、警察からの情報提供が47名あり、実績として1名の方にGPSを使用した位置探索システムをご利用いただいた。今後も関係機関からの情報提供を生かすことができるよう、制度の周知に努めるとの答弁がありました。 

蕨市議会 2021-12-13 令和 3年第 5回定例会-12月13日-04号

具体的に1点お聞きしたいんですが、この認知症の方の介護を応援する上で、以前に徘徊高齢者等家族支援サービスについて、市外に居住する家族であっても支援可能な距離であることなどを条件に利用できるよう改善できないかと要望した経緯があります。やっぱりこの見守りの力を強くするために、限られた分野の施策でありますけれども、改めてご検討いただきたいと思うんですが、いかがでしょうか。

東松山市議会 2020-12-15 12月15日-06号

市では、あんしん見守りネットワークによる人的見守りと合わせて、GPS端末によって徘回のおそれのある高齢者等位置探索が行える「徘徊高齢者等家族支援サービスを実施しております。今後も新たな通信機器活用等を含め、高齢者安全確保を図るため、見守り体制の充実強化策を研究してまいります。  以上でございます。 ○福田武彦議長 関口武雄議員

成田市議会 2020-12-03 12月03日-04号

次に、認知症高齢者の見守りについてでありますが、本市では、認知症により徘回する方の情報協力事業所にファックスで連絡し早期発見に結びつけるSOSネットワークや、GPSシステムを利用した探索機器を貸与する徘徊高齢者等家族支援サービスまた、徘回を行う高齢者早期発見身元の判明を容易にするため、履物の爪先とかかとに貼る反射シール状徘徊高齢者早期発見ステッカーを作成し、申請者に配付しております。 

東松山市議会 2020-10-06 10月06日-07号

次に、3款地域支援事業費について、委員より「3項2目徘徊高齢者等家族支援サービス委託料について説明を。」との質疑に、「携帯できるGPS機能を持った機器徘徊のおそれのある方に渡し、徘徊時の発見に役立てるものである。月々の利用料3,800円は市が負担している。」との答弁があり、慎重審査の結果、全員賛成で原案のとおり可決(248ページに「認定」と訂正)することに決しました。  

蕨市議会 2020-09-07 令和 2年第 5回定例会-09月07日-02号

3点目、徘徊高齢者等家族支援サービス助成金利用実績はどのようであったか、お尋ねをいたします。  続きまして、病児・病後児保育施設を開設してからの利用実績はどのようであったか、お尋ねいたします。  続いて、ファミリーサポート事業利用実績はどのようであったか、お尋ねをいたします。  大きな5点目、衛生費

蕨市議会 2020-06-15 令和 2年第 3回定例会-06月15日-03号

感染防止策の徹底と事業等の再開、相│   │ │   │       │  談窓口充実など対応が必要と考えるがどう│   │ │   │       │  か                   │   │ │   │       │ ③認知症高齢者への対応充実させる一環とし│   │ │   │       │  て、徘徊高齢者等家族支援サービスの改善を│   │ │   │       │  

蕨市議会 2019-09-24 令和 元年第 4回定例会-09月24日-03号

本市課題│   │ │   │       │  その対策はどのようか          │   │ │   │       │2 身元確認支援事業について        │市長 │ │   │       │ (1)本市における過去3年間の認知症高齢者数│   │ │   │       │  今後の推移はどのようか         │   │ │   │       │ (2)徘徊高齢者等家族支援サービス

多摩市議会 2019-03-13 2019年03月13日 平成31年予算決算特別委員会[予算審査](第3日) 本文

◯板橋委員 それでは、予算書245ページの緊急通報システム事業の中の、徘徊高齢者等家族支援サービス扶助について、この内容、そして成果、及び今後の課題などについてお話しいただきたいと思います。 ◯伊藤高齢支援課長 徘徊高齢者位置情報サービスという事業でございまして、65歳以上の徘徊高齢者、あとは知的障害の方にもお出ししております。

武蔵村山市議会 2018-06-14 06月14日-09号

徘徊高齢者等早期発見するための現在の取り組みといたしましては、GPS機能を活用して位置情報を提供する徘徊高齢者等家族支援サービス緊急時の対応などに活用する高齢者見守り安心カード事業事業者から市に情報提供していただくための協定の締結や地域包括支援センター介護保険サービス提供事業所とのネットワークを活用した情報連携などを実施しております。 

蕨市議会 2017-06-16 平成29年第 2回定例会-06月16日-04号

(2)現在市で行っている徘徊高齢者等家族支援サービス利用状況はどのようか。 (3)徘徊高齢者がふえる傾向と考えるが、今後どのような取り組みを考えているか。  以上が登壇での質問でございます。よろしくお願いいたします。     〔関 久徳健康福祉部長 登壇〕 ◎関久徳 健康福祉部長  私からは、健康福祉部所管のご質問に順次ご答弁申し上げます。  

蕨市議会 2017-06-15 平成29年第 2回定例会-06月15日-03号

       │   が期待できるか          │    │  │  │       │4 在宅認知症支援について      │市長  │  │  │       │(1) 増えてきた認知症サポーターの具体的な│    │  │  │       │  活用を考えているか         │    │  │  │       │(2) 現在、市で行っている徘徊高齢者等家族│    │  │  │       │  支援サービス

北名古屋市議会 2015-09-03 09月03日-02号

愛知県では認知症高齢者徘徊SOS広域ネットワーク運営要綱の制定等々、名古屋市では、徘徊高齢者おかえり支援事業平成24年10月より開始、本市では徘徊高齢者等家族支援サービスにて認知症高齢者、所在不明のおそれがある障害者家族介護者発信機を貸与等しています。また、おたがいさまねっと、認知症サポーターの要請、回想法事業等々、さまざまな施策が実施されているところは心強く、高く評価するところです。 

成田市議会 2015-02-23 02月23日-05号

さらに、認知症により徘徊する方の情報協力事業所にファックスし、早期発見に結びつけるSOSネットワークGPSシステムを利用した探索機器を貸与する徘徊高齢者等家族支援サービスまた認知症早期発見早期治療のための専門医によるもの忘れ相談を実施しているほか、認知症家族に対する支援事業として、認知症家族の会への支援介護者教室を実施しております。

成田市議会 2015-02-20 02月20日-04号

さらに、認知症により徘徊する方の情報協力事業所にファックスし、早期発見に結びつけるSOSネットワークや、GPSシステムを利用した探索機器を貸与する徘徊高齢者等家族支援サービスまた認知症早期発見早期治療のための専門医によるもの忘れ相談を実施しているほか、認知症家族に対する支援事業として認知症家族の会への支援や、介護者教室を実施しております。

  • 1
  • 2